このチュートリアルでは、AIO Classアプリで学習教材機能の使い方について説明します。
この機能を使うことで、教師は教材を生徒に配布しやすくなります。教師はドキュメント、リンク、ビデオなど様々な形式の教材をアップロードできます。アップロードされたすべての教材はアプリ内にきちんと保存され、生徒はいつでもアクセスすることができます。
保護者も提供された教材を確認できるため、家庭での学習支援をより効果的に行うことができます。
このチュートリアルでは、モバイルアプリを使用して学習教材機能を活用する方法について説明します。また、ウェブ版アプリケーションを使用する場合は、app.aioclass.comにアクセスしてください。
学習教材を追加する
- 教師としてログインします。
- Materialsメニューをクリックします。

- 教材を追加するには、(+)ボタンをクリックします。
- 共有したい学習教材を入力できるページが表示されます。各項目を次のように入力してください。
- Class = クラスにチェックを入れます。チェックを入れたクラスに教材が配信されます。
- Learning Materials Title = 共有したい学習教材のタイトルを入力します。
- Subject = 学習教材の科目を選択します。
- Description = 学習教材についての簡単な説明を入力します(任意)。
- Link = 学習教材のリンクを入力します。ウェブサイト、YouTube、Google Driveなどのリンクも可能です(任意)。
- Learning Materials File = 学習教材ファイルを添付します。様々な形式のファイルが使用可能です(任意)。

- すべて入力したら、Saveをクリックします。
- 追加された新しい学習教材が表示されます。

学習教材を追加すると、生徒と保護者のアカウントに新しい学習教材が追加された旨の通知が届きます。生徒と保護者は自分のアカウントから教材にアクセスできます。